ながれです。
前回に引き続き、ノートPCについてです。
今回はWindows編。
やはり、国内ではWindowsを使用している方が多いのではないでしょうか?
今回もオススメのノートPCを1つ紹介します。
前回同様ライトユーザーの方から、フリーランスエンジニアのようなヘビーユーザーの方まで様々な方が対象です。
それでは早速紹介します!
【Windows】オススメPCは「ThinkPad X1 Carbon」
オススメPCはThinkPadシリーズ。
その中でも「ThinkPad X1 Carbon」がオススメです。

おそらく、「ノートPC オススメ」で検索すれば必ずと言って良い程これが出てくると思います。
また、私の周りにいる個人事業主の方や以前の会社にいた方も、これを持っていました。
macOS編ではPC自体が少ないため、比較対象が限られていましたが、今回はあまりに比較対象が多いため、「ThinkPad X1 Carbon」の特徴を紹介していきたいと思います。
特徴その1 軽い!でも画面大きい!
画面サイズ14インチに対し重量は1.09kg〜と、かなり軽量です。
作業のしやすさ、持ち運びやすさの両方を兼ね備えています。
上の画像を見ていただければわかるように、かなり薄いです。
私は現在MacBook Proの13インチを使用していますが、これの重量は1.37kg。
画面サイズ、重量共にThinkPad X1 Carbonが優位です。
特徴その2 キーボードが快適
ThinkPadの特徴がこのキーボード。
キーボードを見て、まず目に入るのが赤いボタンのようなもの。

これはトラックポイントと呼ばれるものでカーソル操作が可能です。
つまり、キーボード上から手を離さずにカーソル操作ができるのです。
これってかなり魅力的じゃないですか?
実際トラックポイントに慣れてしまうと、トラックポイントがないと使いにくくてしょうがない、という人結構います。
私も以前にThinkPad X1 Carbonの2015年モデルを使用していましたが、会社のPCにトラックポイントがなく、苦戦しました笑
そして、キーボード自体です。
キートップが以下のように、指の形にフィットするように凹んでいます。

一般的な平坦なキートップよりも、かなり押しやすくなっています。
中古パソコンならお任せ【ThinkPad専門店 Be-Stock】
特徴その3 場所を選ばず、どこでも快適に使える
ThinkPadには、「インテリジェント・クーリング」という機能が搭載されており、これは揺れを検知するとPCの表面温度が熱くならないようにするものです。
膝の上にPCを置いたときなどに作動します。
つまり机がない場所でも、快適に作業ができるのです。
ただ、注意点としてはインテリジェント・クリーニング機能をONにしておくとCPU負荷がかかるため、多少重くなるという点です。
(だからと言って、Web閲覧や動画視聴、資料作りに影響はほとんどありません)
もちろんインテリジェント・クリーニング機能をOFFにしてしまえば、問題ありません。
さらに、最新機種ではThinkShutterと呼ばれるカバーで物理的にWebカメラを隠すことができたり、Privacy Guard(ePrivacy)の液晶を選択すれば、横からの画面覗き見を防止できたりと言った機能を持ち合わせています。
特徴としては以上です。
当たり前ですが、上記の特徴を持ちつつもCPUの性能やドライブの容量、バッテリー持ちなども同価格帯ではトップクラスです。
メイン機、サブ機どちらにしても優秀です。
上記の通り、ほとんど比の打ち所のないPCだと思います。
PCの購入を検討されている方は、是非ThinkPad X1 Carbonを選んでみてはいかがでしょうか?
購入はThinkPad専門店の以下より!PCはもちろん周辺機器も充実しています↓