【フリーランス】未経験〜フリーランスエンジニアになる方法【オススメ】

【フリーランス】未経験〜フリーランスエンジニアになる方法【オススメ】

ながれです。

 

Twitterを見ていると、未経験からフリーランスエンジニアを目指されている方が多くいらっしゃる印象を受けました。

そこで、今回は実際にフリーランスエンジニアになった私が

「未経験からどうやってフリーランスエンジニアになったら良いか?」

についてお話していきます。

 

はじめに

まず、未経験〜フリーランスになるには以下の方法があります。

1 . 未経験→スクール→就職→2年以上従事して退職→フリーランスエンジニア

2 . 未経験→スクール→フリーランスエンジニア

3 . 未経験→独学→フリーランスエンジニア

4 . 未経験→フリーランスエンジニア

その中でも、私のオススメは 1 です。

もっとも時間がかかりますが、フリーランスエンジニアになった際に確実に案件を獲得できます。

 

2 or 3は、技術に関しては身につくものの実務経験が足りない点が不安要素です。

とはいえ、企業側がもっとも見ているのは「どんな分野の言語を経験したのか?」ということなので、全く案件が見つからないということはおそらくないかと。(案件数にも依りますので、地域によりけりですが…)

4は相当な営業スキルやコネクションを持っていないと、難しいでしょう。

では、どんなスクールに行ったら良いか?どんな就職先に行ったら良いか?というのが気になるところですよね。

就職先は、スクールで学ぶ分野に依ります。

自分が何を学びたいのか?(ex. Web系やサーバ周りなど)

スクールの中で見つけるのもアリでしょう。

 

今のスクールはオンラインで学習できるものが充実しているので、いつでもどこでも勉強することができます。

さらに無料体験ができたり通常のスクールより安価だったりと、お得な要素が多いです。

さて、それではオンラインのスクールはどんなものがあるのか?ご紹介していきます。

オンラインスクール

1 . Graspy

以前このブログでもご紹介させていただいた「Graspy」。

簡易的なプログラミングスクールを兼ね備えたIT特化型の転職サイトです。

詳細についてはこちらの記事にて紹介していますので、是非ご一読ください。

Graspyで無料プログラミング講座を受講する

2 . TechAcademy[テックアカデミー]

こちらの特徴は

・受講生に1人ずつ現役のプロのパーソナルメンターがつく

・オリジナルサービスやオリジナルアプリなどの開発までサポート

この2点ですね。

また、サイト内のコース選びも他オンラインスクールよりもシンプルでわかりやすいです。

プログラミングの他にデザインやマネジメントについても学ぶことができます。

上記の他、HTML/CSSやGithub、フォトショのトレーニングなども受けることが可能です。

 

また、就職/転職に関しても手厚くサポートしてくれるコースもあります。

無料体験も行なっていますので、一度試してみることをオススメします。

現役のプロのメンターから学べるオンラインブートキャンプ

3 . TECH::CAMP

株式会社divが運営している「TECH::CAMP」。

youtuberとしても活動している、まこなり社長が経営している会社です。

ご存知の方も多いのではないでしょうか?

そんな「TECH::CAMP」の特徴は

・実績、知名度ともに業界最大級の未経験を対象とした テクノロジースクール(卒業生は9,000名以上)

・入会すれば、以下のコンテンツが学び放題

  – Webサービス開発

  – VR・3Dゲーム開発

  – デザイン

  -AI(人工知能)入門

  – iPhoneアプリ開発

  – テクノロジーに関するセミナー

・トレーナーがマンツーマンで最適な学習プランを提案

TechAcademyと共通しているのは、専任のコーチがついてサポートしてくれるという点ですね。もちろん質問などもし放題です。

こちらは、学習できる範囲はTechAcademyと比較すると狭いですが

入会すれば、すべて学び放題というのも魅力的ですね。

ただし専任コーチとの相談次第ですが、こちらは就職/転職までサポートしてくれるわけではないようです。

 

こちらも無料体験も行なっていますので、一度試してみることをオススメします。

10秒で登録完了!TECH::CAMPオンライン説明会

終わりに

いかがだったでしょうか?

未経験からフリーランスエンジニアを目指される方への記事となりました。

スクールは、今やオンラインスクールが充実しています。

是非、フリーランスエンジニアを目指すにあたり、上記記事を参考にしてみてください!

ビジネスカテゴリの最新記事